こんにちは、つぐみです。
このバナナの本何?どんな本?
本は表紙の好みや面白さで選びます。
本屋さんの話題の本コーナーにあって気になっていた本が、Kindle unlimitedで読めるようになっていました。
どんな本かも深く考えずに読みましたが、大変勉強になりました。
読みやすいし、みんなに呼んでほしい。
- 人に教える立場である
- コミュニケーション能力を磨きたい
- 「書く」仕事をしている
- 「話す」仕事をしている
- 会話は簡潔明瞭で済ませたい
『バナナの魅力を100文字で伝えてください。誰でも身につく36の伝わる法則』内容
身近なあの商品名や本屋でよく見るベストセラーを具体例に伝わる法則、どうして伝わらないのかまでわかりやすく解説されています。
後半にはどうしても話が伝わらない人へのクスッと笑える対処法が書かれていて面白かったです。
発売日:2021年12月17日
著者:柿内尚文
出版社:かんき出版
ページ数:213ページ
著者:柿内尚文
編集者 、コンテンツマーケター。
企業のクリエイティブコンサルティング、事業構築サポート、講演、セミナー講師など多岐に活動されています。
手掛けたムック本は1000万部。数多くのベストセラーに携わっています。
ご自身の著書『パン屋ではおにぎりを売れ』もベストセラーに。
正直に話す→信頼感が生まれる
信頼感がある人の言葉はスルスル入ってくる。
どんな場面でもそうですが、まずは信頼がなければどんな言葉も入っていきませんね。
「聞く耳を持たない」とはお互いの信頼関係にもよると思います。
比較の法則
ダメなところを正直に伝えることで、いいところが引き立つという法則。
そこで信頼も得られます。
比較の法則は本のタイトルにも使われています。
『金持ち父さん貧乏父さん』『頭のいい人、悪い人の話し方』などのベストセラーです。
比較することで伝わりやすくなります。
当たり前だけど忘れがちなこと
1. 人は、伝えてもらわないと伝わらない。
2. ただ伝えるだけでは伝わりにくい。うまく伝えないと伝わらない。そして、伝え方には技術がある。
3. 言葉だけでなく「態度+表情」にも伝わるための技術がある。
第1章9ページ
わかっていながらも親しい間柄だと「言わなくてもわかるでしょ!」と思う場面が多々あります。
世代の違いで、当たり前がずれていることも多いです。
人は基本的に話をあまり覚えていない
『エビングハウスの忘却曲線』をご存知ですか?
- 20分後には約42%忘れる
- 1時間後には約56%忘れる
- 1日後には約66%忘れる
- 6日後には約75%忘れる
- 1ヶ月後には約79%忘れる
こんなに忘れてしまうんですね。
「前にも言ったよね」と言ってしまう自分を反省しました。
忘れられる前提で伝える頻度を増やそうと思います。
まずは諦める(明らめる)こと
あきらめるは『諦める』と『明らめる』。
『諦める』は投げ出す、執着しないという意味でマイナスのイメージがあります。
『明らめる』は仏教の世界の言葉で物事を明らかにするという意味です。
「なぜ伝わらないのかを」という理由を明らかにすること。
明らかになったところで伝わる戦力を取ると、相手も自分もイライラが減ります。
ネーミングの法則
ネーミングの重要さはブログの記事やタイトルにも使えるのでとても参考になります。
『名前』がつくことで認識、定着されやすくなる効果があります。
今は当たり前の『ご当地グルメ』もネーミングの法則によるもの。
昔からある「郷土料理」ではなく、伝統にこだわらず開発され定着していった料理のこと。
旅行に行く目的も、郷土料理よりはご当地グルメを目当てに行くことが多いですね。
商品名や本のタイトルを変更したことにより、ベストセラーになったものも多くあります。
『バナナの魅力を100文字で伝えてください。誰でも身につく36の伝わる法則』まとめ
タイトルを見ずに本の見た目だけで気になっていた本。
大変勉強になりました。
人は伝えてもらわないとわからない。伝えようとしなければ伝わらない。
36の伝えるための法則もこの前提をわかっていなければうまく行きません。
内容は人とのコミュニケーションにも使えるし、ブログのタイトルや記事を書くときも参考になるものばかりです。
そんな本が読み放題のKindle unlimited、気になっていたあの本も読み放題かも。
コメント
コメント一覧 (2件)
この本は子供たちに読ませたい❗️
と思い、Amazonで家に買って送ったままだったの思い出しました~。
感想聞いてみないと✨
本を送るなんてすごく素敵ですね!私だったら、ワクワクしちゃいます。
今日はお通夜に参列したのですが、行く前にまた本を読み返しました。
ですが、にわかは良くないですね、なんだかぎこちなかったです。